マツダ2(15MB)について(5)運転中の音 その(4)からの続き MB15は、通常のマツダ2に付いているマツコネモニタがオーディオパネルに置換されている。 一応、AMとFMの他にAUX(外部入力)がある。なので、スマホやwalkmanの音も再生することができる。 ドライブ中に音楽をかけている人は多い。 昔は自分もそうだった。ドライブ中に流すための曲をセレクトし… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月27日 雑談 続きを読むread more
フィッシング詐欺メール、キター! タイトル通り。 「フィッシング詐欺メール、キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!」 今までも、アヤシげなメールは届くこともあったが、基本、日本語に違和感があって即廃棄だったが、 今回のメールは日本語に違和感が無かったので、一瞬信じかかってしまった。 よくよく見ると、 「・・・以下のリンクをクリックして・・・」と… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月17日 雑談 続きを読むread more
味正(西伊豆、松崎) 西伊豆の一大寄港地、松崎。 ツーリングでは、大体ここで昼メシを食べる。 「味正」 メイン国道136号沿いにあり、きれいな建物だったので、以前から気にはなっていた。 カウンター席、テーブル席、個室があるようだ。 外の看板のように「ひきずり寿司」というのがウリのようだ。 金目鯛の刺身を熱い出汁をくぐらせて握ら… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月13日 食事処 続きを読むread more
花見ツー2021 早咲きの河津桜を見るツー 今年は、公式には桜祭りをしないことがアナウンスされている。 とはいえ、桜が自粛して咲かない、なんてことないので、様子を伺いに行ってきた。(マップ) 場所によっては五分咲きのところもあるが、、、 メインは満開ドンピシャ! 今年は、公の駐車場が設置されていないが、民間の… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月13日 ツーリングレポート 続きを読むread more
マツダ2(15MB)について(4)慣らし運転中に気づいたこと その3からの続き 慣らし運転が500kmを超えた。 気が付いたことをつらつら書いてみた。 (1)デフォルトタイヤ ヨコハマタイヤの「BluEarth-GT」だった。 マツダ2の他のグレードはどうなんだろう。乞う情報。 (2)これはiMTか? カローラシリーズのMT車に搭載されているiMT。 エンストを… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月11日 雑談 続きを読むread more
食べるお宿 浜の湯(伊豆稲取) 食べるお宿「浜の湯」 たまには、食だけを目的に旅行するのもいいもんだ。 1.部屋 いくつか種類がある。 今回宿泊した部屋は一番スタンダードな部屋。 それでも12畳あり、踏み込みや広縁も備わる。 建物自体は割と古いと思う。 部屋はリフォーム済み。ただし、所々に昔の部屋のなごりが顔を出しているので「あ、リフォーム… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月10日 宿泊施設 続きを読むread more
マツダ2(15MB)について(3)ファーストインプレ的な その2からの続き いやいやいや、納車まで3か月以上かかったよ。 受注生産ってこんなもんなんだね。 いや、ジムニーなんて量産車なのに6か月待ちだから、マシな方か。 ようやくやってきた15MB、スノーフレイクパールマイカだ。 まぶしい白 (1)初見 最初の印象は、DYデミオに比べて大きいなぁ。 いや、5ナンバーだ… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月02日 雑談 続きを読むread more
マツダ2(15MB)について(2) その1からの続き マツダ2(15MB)を購入することを決定したオレは、とある販売店へ向かう。 マツダ2には多くのカラーが存在するが、15MBとなると、カラーが限定されてしまう。 赤とか青とかガツンと目立つ色は嫌だったので、チタニウムフラッシュマイカ、セラミックメタル、ソニックシルバーメタリックがいいな、と思っていたが、… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月28日 雑談 続きを読むread more
マツダ2(15MB)について(1) 新車を購入することを決めた。 今乗っている車はマツダのDYデミオ(5MT)である。中古であるが、長く乗るつもりで購入したものだ(当時のブログ)。 ファミリーカーとは思えないエンジン特性でマツダ車を見直した一台だ。 不満と言えば、ゼロ発進時に非常に気を遣う(多分、電スロの制御が甘い)くらいだ。 それが新車購入の動機ではない。新車購… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月28日 雑談 続きを読むread more
四国を徹底的に周遊してみた プロローグ JR各社が販売している企画きっぷ、特にフリーきっぷ(周遊券)は、自由にルートを組めて乗り降り自由なので非常に便利である。ただ、フリーきっぷの販売にはJR各社に温度差がある。JR西日本とJR東海が販売するフリーきっぷはあまり多くないが、JR東日本が販売するフリーきっぷは豊富であることは有名だ。一方、今回旅行するJR四国、フリ… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月19日 鉄道 続きを読むread more
かどや(宇和島) 宇和島駅から大通の方向へ3分歩いたところにある、鯛めしを食せる店「かどや」。 多分、割烹料理の部類かと、メシ屋ではない。 店構えは控えめだが、店内はそこそこ広い。カウンターに仕切り有のテーブル席がある。 ここは、南予の鯛めしが食せる店である。 鯛めしと言えば、米とともに鯛の切り身を炊いた炊き込み飯が普通だが、愛媛県の南部(南… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月18日 食事処 続きを読むread more
JRホテルクレメント高松(高松駅前) 高松駅前にあるJRホテルクレメント高松 ちなみに、JRホテルクレメントイン高松は同じ系列だが別のホテルである。 ビジホというより結婚式場も備えた総合ホテルである。 入り口からしていつもの安宿とは格式が違う。 1.部屋 シングルなので、普通のビジホとそう変わるわけではない。 廊下 2.眺望 … 気持玉(0) コメント:0 2021年01月13日 宿泊施設 続きを読むread more
ホテル高砂(高知駅前) 高知駅の駅前から路面電車通りを3分下ると到着する。 ホテル高砂 名前からして伝統ある古風な旅館を彷彿してしまうが、リーズナブルなビジネス利用もOK。 シングル以外にも様々なタイプの部屋がある。もちろん名前から想定されるような和室もある。 1.部屋 今回利用したのは、一番リーズナブルなシングル。 廊下はこん… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月12日 宿泊施設 続きを読むread more
ホテルはつはな(箱根湯本) ツーリングなどで箱根から小田原へ下るとき、箱根新道(R1)が渋滞して詰まっていることがよくある。そんな時、旧道(神奈川K732)を使って下ることが多い。空いてるからね。でも、完全に下まで下ると出口渋滞がひどくて前に進まなくなるから、途中の須雲川ICで箱根新道に戻るのが吉。 その須雲川ICの入り口前にある、やたら高級そうな宿。前々から気… 気持玉(0) コメント:0 2020年12月15日 宿泊施設 続きを読むread more
富山地鉄ホテル(富山駅前) 富山駅から徒歩1分のところにあるビジネスホテルの「富山地鉄ホテル」。 まぁ、普通のビジネスホテル。それ以上でも以下でもない。 富山駅内にある飲み屋などを使うなら、これ以上便利なホテルはない。 かつては、部屋から、富山駅を発着する特急、急行、貨物列車、夜行列車を眺めることができ、テツにはたまらないホテルだったのだろうが、北陸… 気持玉(0) コメント:0 2020年12月03日 宿泊施設 続きを読むread more
北アルプス(飛騨山脈)をグルっとまわってみた 前から気になっていた大糸線と高山本線。 大糸線は北アルプスの東側、高山本線は北アルプスの西側を抜けていくルートだ。 日本の背骨を抜けて太平洋側と日本海側とを接続する路線としては、近所には上越線(かつては信越本線)と北陸本線があるが、どちらもメジャーである。一方、この大糸線と高山本線はマイナーである。 今回は、じっくりこれに乗ってみ… 気持玉(0) コメント:0 2020年12月01日 鉄道 続きを読むread more
麺家つくし(富山駅) 北陸新幹線が開業して富山駅駅舎が新しくなった。 エキナカグルメもかなり力が入っており、3つも飲食街(「きときと市場とやマルシェ」、「とやマルシェEATS」、「とやマルシェのれん横丁」)が存在する。 店舗も豊富でどの店に入ろうか迷ってしまう。 時間的には昼時。昼から寿司というのも何なので、ラーメンにしてみようか。 選んでみたのが、… 気持玉(0) コメント:0 2020年12月01日 食事処 続きを読むread more
晩秋の奥大井ツー 三連休の初日、土曜日の天気予報は晴れ一点張り。 これはツーに行くしかないでしょ。 行先は、静岡県大井川の奥にある井川湖。この辺なら渋滞せず、山道を堪能できると踏んでの決定。 三連休なので、東名の大渋滞を避けるべく、早朝出発した。 功を奏して渋滞が始まる前に箱根を越えることができた。 朝日を受ける遠州灘。 … 気持玉(2) コメント:0 2020年11月24日 ツーリングレポート 続きを読むread more
秋田比内地鶏や(秋田駅) 秋田駅には駅ビル(トピコ)にレストラン街がある。 鉄道の旅中に、昼時になったので、何かウマいものでも食おうかと途中下車した。 みーつけた❗ 「秋田比内地鶏や」 比内鶏の親子丼を食える店🎵 親子丼以外のメニューもあるが、ここは親子丼でしょ。 親子丼には2グレードある。 「極上」と「究極」 極上は肉だけ比内鶏… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月17日 食事処 続きを読むread more
行くぜ東北(2020秋) 秋の東日本鉄道大回り旅行 東京→八戸-(青い森鉄道)→青森→奥津軽いまべつ→秋田→新潟→東京 I.初日(2020年11月7日) ・東京(7:32)-(はやぶさ5号)→八戸(10:13) レポ不要でしょ。 ・八戸(11:04)-(青い森鉄道575M)→青森(12:37) 今回の切符は当然一筆書きで購入しているので、この区間… 気持玉(2) コメント:0 2020年11月17日 鉄道 続きを読むread more