18きっぷ旅(2016年夏)
1日空きができた。
折しも青春18きっぷが使える時期。
ちと、行くか。
青春18きっぷは、各JR線に共通して使える数少ないフリーきっぷだ。
びゃびゃっと計画。
以下報告(画像は全てWikiより拝借)
1.東京520→沼津727(321M)E233系
当然グリーン車。
でも、ホームの券売機ではsuicaに沼津までのグリーン券情報を記録できない。
しょうがないので、熱海までのグリーン券情報を記録させ、車内で沼津までに変更した(追加料金なし)。ホームの券売機の設定ミスか?それともJR東海管轄だからわざと?
2.沼津731→静岡829(737M)313系
6両編成。オールロング。
ただし、沼津⇔熱海はJR東のE233系が運用にあたることもある。このときは、熱海側2両がセミクロス。これに合わせてかどうかはわからないが、3両ロング+2両セミクロスの編成の313系が走ることもある。
3.静岡830→浜松941(735M)313系
3両編成。オールロング。
初めから覚悟していた区間。ロングシート車しか走ってない。
しかも、3両って・・・
737Mからの乗客が殺到するので激混みである。JR東海の車両運用はおかしい。
4.浜松943→名古屋1112(5117F)313系
6両編成。新快速系313系なのでセミクロス。
ちなみに、この列車は名古屋まで直通するからセミクロス。通常の浜松⇔豊橋はロングシートが基本。
6両だが混んでいる。
ここから新居町までは競艇のおじさんたちが多く乗っているので、新居町で座れなければあきらめるべし。
5.名古屋1224→中津川1339(5721M)211系
4両編成。オールロング。
ういろうや赤福を買い込んでいざホームへ・・・・がっかり。セミクロス車だと思ってた・・・・
なお、313系の5両編成の場合、セミクロス車2両が入る。
多治見を過ぎるとガラガラになる。
JR東海の211系の運転室はワンマン運転を考慮して大きなガラス張りとなっている。つまり、ロングシートでありながらシート配列上1編成に1席(後方を含めれば2席)だけ乗り鉄が幸せになれる座席がある。
幸運を祈る。
6.中津川1425→塩尻1620(1833M)313系
2両編成。セミクロス。
今回の旅のメインディッシュ。ここは良いお席をぜひゲットしたいところ。
したがって、名古屋→中津川は1本早い列車に乗ったのだ。
中津川駅への入線は意外と早く、後続の名古屋→中津川(2723M)だと座れるが良いお席はゲットできない。
7.塩尻1645-快速「みすず」→岡谷1657(3526M)211系
3両編成。オールロング。
こいつも想定外だった。まさか飯田線が211系ロングだったとは・・・
ちなみに車内はガラガラ。座りたい放題(ロングシートにする意味がわからん)。
8.岡谷1708→上諏訪1718(442M)211系
6両編成。魅惑のオールセミクロス。
当たりだ!大当たり!
JR東の中央本線に2、3編成しかないと言われるセミクロス車だ。
442Mは松本から大月まで走るロングラン列車。ロングランだからセミクロス車があてがわれているわけではないが、442Mは使う価値ありだ。
車内もそんなに混んではいない(良いお席は無理だけど)。
9.上諏訪1722→甲府1804(Sあずさ28号)E351系
18きっぱーとしては、禁断の特急ワープ。
E351のシートマップはこんな感じ。
柱がかなり太いから指定を取るときは注意されたし。
さすが「スーパー」が付くだけあって早い。
振り子式なのでカーブもグイングイン曲がっていく。
185系「かいじ」とは別物だ。
10.甲府1808→高尾1938(562M)211系
6両編成。魅惑のオールセミクロス。
再び大当たり~
連続して当たるなんて幸運だ。ただし、登山客が多くて空き席はほとんどない。ある程度余裕をもって並ばないと。
下りの211系を見ていると全てロングだったので、15~17時の時間帯の上り211系は全てロングと思われる。
・総括
18きっぷ旅はなかなか疲れる。
全体を通して座ることはできた。でも18きっぷを使う人は観光をするために移動する人ではない。基本乗り鉄。従って、席はどこでもよいわけではない。「良いお席」というのがある。そして「良いお席」は数は少なく、これをゲットするのに早くから並んだり走ったりする(エクストリームスポーツともいう)ので疲れてしまうのだ。
特に東海道線はやたら乗り継ぎが良くダッシュが欠かせない(その割に良いお席が取れなかったりする)。乗り継ぎ列車ではなく一本後ろの列車を計画する等、時間に余裕をもって計画すべし。また、区間によってはケチらず特急ワープも組み入れて時間をうまく使おう。
20160730
折しも青春18きっぷが使える時期。
ちと、行くか。
青春18きっぷは、各JR線に共通して使える数少ないフリーきっぷだ。
びゃびゃっと計画。
以下報告(画像は全てWikiより拝借)
1.東京520→沼津727(321M)E233系
当然グリーン車。
でも、ホームの券売機ではsuicaに沼津までのグリーン券情報を記録できない。
しょうがないので、熱海までのグリーン券情報を記録させ、車内で沼津までに変更した(追加料金なし)。ホームの券売機の設定ミスか?それともJR東海管轄だからわざと?
2.沼津731→静岡829(737M)313系
6両編成。オールロング。
ただし、沼津⇔熱海はJR東のE233系が運用にあたることもある。このときは、熱海側2両がセミクロス。これに合わせてかどうかはわからないが、3両ロング+2両セミクロスの編成の313系が走ることもある。
3.静岡830→浜松941(735M)313系
3両編成。オールロング。
初めから覚悟していた区間。ロングシート車しか走ってない。
しかも、3両って・・・
737Mからの乗客が殺到するので激混みである。JR東海の車両運用はおかしい。
4.浜松943→名古屋1112(5117F)313系
6両編成。新快速系313系なのでセミクロス。
ちなみに、この列車は名古屋まで直通するからセミクロス。通常の浜松⇔豊橋はロングシートが基本。
6両だが混んでいる。
ここから新居町までは競艇のおじさんたちが多く乗っているので、新居町で座れなければあきらめるべし。
5.名古屋1224→中津川1339(5721M)211系
4両編成。オールロング。
ういろうや赤福を買い込んでいざホームへ・・・・がっかり。セミクロス車だと思ってた・・・・
なお、313系の5両編成の場合、セミクロス車2両が入る。
多治見を過ぎるとガラガラになる。
JR東海の211系の運転室はワンマン運転を考慮して大きなガラス張りとなっている。つまり、ロングシートでありながらシート配列上1編成に1席(後方を含めれば2席)だけ乗り鉄が幸せになれる座席がある。
幸運を祈る。
6.中津川1425→塩尻1620(1833M)313系
2両編成。セミクロス。
今回の旅のメインディッシュ。ここは良いお席をぜひゲットしたいところ。
したがって、名古屋→中津川は1本早い列車に乗ったのだ。
中津川駅への入線は意外と早く、後続の名古屋→中津川(2723M)だと座れるが良いお席はゲットできない。
7.塩尻1645-快速「みすず」→岡谷1657(3526M)211系
3両編成。オールロング。
こいつも想定外だった。まさか飯田線が211系ロングだったとは・・・
ちなみに車内はガラガラ。座りたい放題(ロングシートにする意味がわからん)。
8.岡谷1708→上諏訪1718(442M)211系
6両編成。魅惑のオールセミクロス。
当たりだ!大当たり!
JR東の中央本線に2、3編成しかないと言われるセミクロス車だ。
442Mは松本から大月まで走るロングラン列車。ロングランだからセミクロス車があてがわれているわけではないが、442Mは使う価値ありだ。
車内もそんなに混んではいない(良いお席は無理だけど)。
9.上諏訪1722→甲府1804(Sあずさ28号)E351系
18きっぱーとしては、禁断の特急ワープ。
E351のシートマップはこんな感じ。
柱がかなり太いから指定を取るときは注意されたし。
さすが「スーパー」が付くだけあって早い。
振り子式なのでカーブもグイングイン曲がっていく。
185系「かいじ」とは別物だ。
10.甲府1808→高尾1938(562M)211系
6両編成。魅惑のオールセミクロス。
再び大当たり~
連続して当たるなんて幸運だ。ただし、登山客が多くて空き席はほとんどない。ある程度余裕をもって並ばないと。
下りの211系を見ていると全てロングだったので、15~17時の時間帯の上り211系は全てロングと思われる。
・総括
18きっぷ旅はなかなか疲れる。
全体を通して座ることはできた。でも18きっぷを使う人は観光をするために移動する人ではない。基本乗り鉄。従って、席はどこでもよいわけではない。「良いお席」というのがある。そして「良いお席」は数は少なく、これをゲットするのに早くから並んだり走ったりする(エクストリームスポーツともいう)ので疲れてしまうのだ。
特に東海道線はやたら乗り継ぎが良くダッシュが欠かせない(その割に良いお席が取れなかったりする)。乗り継ぎ列車ではなく一本後ろの列車を計画する等、時間に余裕をもって計画すべし。また、区間によってはケチらず特急ワープも組み入れて時間をうまく使おう。
20160730
この記事へのコメント
とありますが、おかしいのではなく、18きっぱーのことを何も考えてないだけです。
普段であれば土休日のこの時間に静岡で乗り換えて先へ行く客などわずかですからこの運用でいいわけでして……。
静岡区間は「普段乗らない人が18きっぷで来て文句ばかり言っていく」区間であり、18きっぷのために追加サービスを要求する客の側にも問題があるかと思われます。