久々の長距離ツー(志賀高原)20200620


久しぶりの長距離ツーリング。
目指したのは志賀高原。
ただただ高速を走るのでは面白くない。
なので、途中で高速を降りて峠道を選んでみた。
まずは、長野自動車道の安曇野ICを降りる。
長野県道57号でR143に入る。
(K57)

K57は山道であるが、混雑する松本市内の迂回ルートのようで、車やトラックは結構走っている。
(R143)

途中までは2車線のバイパス的な道が続くが、、、、
突如狭くなる。

山奥をひたすらうねり抜く。

山を越えて集落が現れると再び道は回復する。

(K12)
長野県道12号にスイッチ。

こちらも山道であるが、長野自動車道の麻績ICに繋がっているので、2車線維持だし、そこそこ車は走っている。
麻績ICから再び高速に乗る予定だったが、思ったより時間が早いので、聖高原を通っていくことにした。
(R403)
麻績ICを通過してR403。

前を走る軽トラ。
中々のハイペースで飛ばす。コーナーではタイヤ鳴かせてるし。
R403のピーク。聖湖で小休憩。

再びR403で千曲市側へ下る。こちら側は姥捨を通過していくので景色は良い。

バイパスとして更埴ICから中野信州ICまで上信越道を走る。
(昼飯)
昼はいつもの関英ドライブイン(湯田中)

そして、志賀高原を超えて、万座温泉を通過し、長野原へ。
今日のハイライトと言えばそうなんだけど、メジャーなので車が多く、そこまでガッツリは走れない。
(R406)
ここからは、再び峠道を選ぶべくR406へ。


一部狭くなっているところもあるが、基本2車線の道。

国道だけど車はほとんど走っておらず、快調に飛ばせる。景色はさえないけどね。
(謎の裏道)
で、裏道を使って榛名山へ駆けあがる群馬県道28号にスイッチ。
この道で〆る。



20200620
この記事へのコメント